婚約指輪の納期はどれぐらい?プロポーズに間に合わないときの対策も紹介

結婚を意識し始めた時に考えるのが、いつ、どこで、どのようにプロポーズするかです。プロポーズの場に内緒で指輪を用意しておいた方がパートナーが喜んでくれるのではないか、と考える人は多いと思います。
しかし、いざ婚約指輪を用意するとなると調整することが色々とあり、思った以上に納期に時間がかかるものです。
この記事では、婚約指輪はどれくらいの納期がかかるのか、プロポーズに婚約指輪が間に合わない時はどうしたら良いか、また、少しでも早く手元に指輪を受け取れるようにするにはどうしたら良いかを解説いたします。
この記事が、プロポーズを成功させる一助になれば幸いです。
婚約指輪の納期の目安
婚約指輪は納期に時間がかかると言いますが、実際にはどれくらいの時間がかかるのでしょう。ここでは「既製品」「セミオーダー」「フルオーダー」「手作り」の場合に分けて、それぞれの納期の目安を見ていきます。
既製品の場合
「既製品」で希望するサイズの在庫があって、特に刻印なども入れない場合は、その日のうちに持ち帰ることができます。しかし、在庫があって、サイズ直しの必要もないというパターンは稀です。
サイズ直しや、名前や日付などの刻印を入れる場合は、混雑具合などにもよりますが、2〜4週間程度かかるのが一般的です。
在庫がない場合は、他の店舗から取り寄せができるのか、次の生産を待たなくてはいけないのかによっても納期は変わってきます。お目当ての指輪がある場合には、早めに下見に行くことをおすすめします。
セミオーダーの場合
いくつかある選択肢の中から項目を組み合わせてデザインを選んだり、既にあるデザインを部分的に手直ししたりすることでオリジナルの婚約指輪を作るのが「セミオーダー」と言われるタイプです。
セミオーダーの納期は3週間〜1ヶ月半程度かかるのが一般的です。
フルオーダーの場合
デザイナーさんと相談しながら、婚約指輪のデザインを1から作り上げるのが「フルオーダー」です。
フルオーダーの納期は、相談開始から指輪が完成して受け取れるまでに3〜6ヶ月程度かかるのが一般的です。
この目安はデザインが順調に決まった場合なので、実際にはもっと時間がかかることもあります。
手作りの場合
「手作り」も基本的にはフルオーダーと同じだと考えて良いでしょう。
工房によっても異なりますが、指輪の原型ができてから最短で1ヶ月程度、取り寄せが必要な材料があったりすると更に時間がかかります。
婚約指輪がプロポーズに間に合わないときの対策
先述の婚約指輪の納期を見て、「思っていたよりも時間がかかるな」と感じた人も多いのではないでしょうか。
婚約指輪をプロポーズまでに用意しようと思っていたのに、予定日には間に合いそうもないという人向けに、間に合わなかった時の対策をお伝えします。
指輪以外のプレゼントを用意する
まずひとつ目は、指輪以外のプレゼントを用意する方法です。 男性から女性への婚約記念品としては、やはり9割近くが指輪を贈っています。
最近では「毎日着けていたい」という理由で、あえてカジュアルなデザインを婚約指輪として選ぶ人も多くなっているようです。
また、「せっかく贈ってもらうなら、自分の好きなデザインのものがいい」と、婚約指輪選びに積極的に関わろうとする女性もいます。
とは言え、 プロポーズの場に指輪が絶対なくてはならないということでもありません。
プロポーズ当日は花束や時計など別のプレゼントを用意し、プロポーズが成功したら一緒に指輪を購入しに行く、という方法もあります。
大切なのは、パートナーが「自分のことを想ってプロポーズしてくれた」と感じられること。婚約指輪の有無よりも、その気持ちが一生の思い出になるでしょう。
プロポーズリングを用意する
「プロポーズリング」とは、ダイヤモンドが仮のデザインに一旦留められている指輪のことです。
プロポーズが成功したら、プロポーズリングを持ってパートナーと一緒に購入したお店に来店します。差額を支払うことで、パートナーの好みのデザインに変更することができます。
プロポーズリング自体はあくまでも「仮」の指輪なので、細かな調整などの必要がなく、在庫があれば即日持ち帰ることができます。
プロポーズの際に指輪の「形」として贈ることができる点や、パートナーの好みに合ったデザインに変えられる点などのメリットがあり支持されています。
あまり時間はないけれどプロポーズの場に指輪は欲しい、という場合は検討してみてください。
関連記事:プロポーズリングとはなにか?婚約指輪との違いやその効果を解説
ダイヤモンドを贈る
婚約指輪にセッティングするダイヤモンドを先にプレゼントする「ダイヤモンドプロポーズ」もおすすめです。
プロポーズリングと同じように、プロポーズの後に購入したお店にダイヤモンドを持っていき、パートナーの好みのデザインに留めて指輪を作ってもらいます。
ダイヤモンドプロポーズはケースも小さいタイプが多いので、サプライズする時にポケットに忍ばせやすいのも嬉しいポイント。
またダイヤモンドを先に購入することで、価格を調整しやすくなり、大幅な予算オーバーを避けることができます。
札幌を中心にお店を構えるブライダルジュエリー専門店のLEGANでは、即日お渡しも可能です。
「やっぱりプロポーズには婚約指輪を贈りたい!」婚約指輪を買うまでの具体的な流れ
ここからは、婚約指輪を購入するまでの基本的な流れをご紹介します。
あまり時間がなくても段取りよく決めていくことで、よりスピーディーに購入ができるかもしれません。
予算を決める
まずは、いくらくらいの婚約指輪を購入するのか、自分の中で目安を決めておきましょう。
予算を上げればその分だけ選択肢は広がり、より素敵なデザインや、より大きなダイヤモンドの指輪を選べるようになります。
しかし、プロポーズは結婚生活の始まりでもあります。
これから、結婚指輪の購入、転居、必要な家電類の購入など、大きな出費が控えています。
はっきりと予算を決めておくことで選択肢を絞れるので、結果的に購入する指輪も選びやすくなり、決定を早めることにも繋がります。
こちらの記事では、婚約指輪の平均予算、平均購入価格を紹介しています。婚約指輪の価格を決める要素も解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
受け取り期限を決める
いつまでに指輪が欲しいのか、受け取り期限を決めておきましょう。
受け取りまでの期間がどれくらいあるかによって、既製品・セミオーダー・フルオーダーなど、どの注文方法を選べば良いかが明確になります。
「なるべく早く欲しい!」ではなく、いつまでに指輪が必要なのか具体的な日時を店員さんに伝えると、相談をスムーズに進めることができます。
指輪のサイズを確認する
パートナーの指のサイズを把握しておくことも大切です。
プロポーズをサプライズで演出する予定なら、パートナーに気づかれないようにサイズを確認しておく必要があります。
例えば、左手薬指の第二関節(最も太い部分)に細長い帯状の紙を巻きつけて、重なった部分にペンで印をつけるという測り方があります。これでおおよその指の円周が分かるので、サイズ表と照らし合わせると指輪の号数を知ることができます。
この方法を、パートナーが寝ている時などにこっそりトライしてみるのもおすすめです。
また、共通の知人がいれば、その人にそれとなくサイズ確認してもらう方法もあります。
過去にペアリングなどを購入したことがあれば、その時のサイズを参考にするというのも良いでしょう。
こちらの記事では、婚約指輪のサイズの測り方について解説しています。パートナーの指輪のサイズが分からない!という方は、合わせてご覧ください。
関連記事:婚約指輪のサイズがわからない!パートナーの指の測り方を解説
デザインを下調べする
同じ一粒ダイヤのシンプルなデザインでも、アーム(指を通す輪になっている部分)の形がストレート・S字・V字など色んなタイプがあり、それによっても受ける印象がかなり異なってきます。
特に最近は既製品だけでなく、セミオーダーやフルオーダーが普及してきた分、今まで以上に婚約指輪のデザインも幅広くなってきました。
どのようなデザインがあり、自分はどんな系統のデザインを贈りたいと考えているのか下調べしておきましょう。
ジュエリーショップによって、お店ごとにそれぞれ特徴があります。自分の希望に合ったものを多く取り揃えているお店は事前にチェックしておくのがおすすめです。
その方がデザインを見比べる時間の短縮にもなり、指輪選びを効率的に進めることができるでしょう。
刻印の文字を考える
多くのジュエリーショップでは、刻印サービスが利用できます。
刻印サービスを利用すると、通常の納期に2~4週間追加になる可能性はありますが、特別な一本になることは間違いありません。
刻印を入れるのか入れないのか、入れるとしたらどんな内容がいいのかを考えておきましょう。
実際に希望の多い刻印内容としては、定番の日付、イニシャル、名前といったものから、愛のメッセージや格言など様々です。
もし刻印を希望するのであれば、いくつか候補を考えておき、入れられる文字数に合わせて選ぶのが良いでしょう。
ジュエリーショップの来店予約を申し込む
「ここが良さそうだな」と思うジュエリーショップが見つかったら、下見に行ってみることをおすすめします。
その際、来店予約を受け付けているお店であれば、ぜひ予約してから行きましょう。
お店に着いてからの待ち時間が短くなったり、優先的に案内して貰える可能性が高まります。
担当のスタッフに相談しながら選ぶことで結果的に効率よく購入することができ、指輪の納期も早めることができます。
どのお店に行ったらいいか見当がつかない場合は、ブライダルジュエリー専門店を訪れると良いでしょう。
幅広いデザインの婚約指輪を見ることができ、ブライダルリングに関する知識の豊富なスタッフに相談できるというメリットもあります。
指輪探しがギリギリでも大丈夫!納期が短くても対応できる婚約指輪を扱うお店も
「あまり時間がないけれど、本物の婚約指輪を探したい」と焦っている人も大丈夫。婚約指輪がすぐに用意できるお店もあります。
特に、在庫を豊富に用意している店舗や即納対応のブランドであれば、プロポーズまで時間がなくても対応してもらえるでしょう。
欲しいデザインが決まっているなら、事前に在庫状況を問い合わせておきましょう。と言うのも、同じブランドであっても店舗によって扱っている商品ラインナップが微妙に違っている場合があるためです。
今日、目的の婚約指輪を買いに行ったのにお店に並んでいなかった、在庫がなかった・・・なんてことがないようにしたいですね。
また、ブランドのホームページには納品までの日数が明記されている場合が多いので、事前にチェックしておけばスケジュールに合わせて選びやすくなります。
例えばLEGANでは、プラチナ素材のプロポーズリング(本数限定)は即日対応も可能。
受注のオリジナルリングでも通常4〜5週間で受け取ることができますよ。
即納対応の婚約指輪を選ぶ時の注意点
納期重視で婚約指輪を選ぶ場合は、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
スピードを優先するあまり後悔してしまうことがないように、以下の点をチェックしましょう。
サイズ直しが後日になることがある
即納モデルでは、基本サイズの在庫しか置いていないことも多く、パートナーのサイズを扱っていない場合もあります。その場合は一旦異なるサイズのものを贈り、後日サイズ直しを依頼することになります。
オリジナル刻印を入れるのは難しい
即納対応の婚約指輪だと、刻印を入れる時間がない場合がほとんど。そうなると、オリジナルの刻印を入れるのは難しいでしょう。
後から刻印を入れることができるかどうかはブランドによって異なり、有料になる場合や、後日の刻印は受け付けていないお店もありますし、特別にサービスで入れてくれるお店もあります。
そこも踏まえてお店選びをすると良いでしょう。
デザインの選択肢が少なくなる可能性がある
店頭に用意のあるものしか即納することができませんので、どうしても選べる商品が限られてしまうというのも気をつけたい点です。
数が限られているため、理想通りのデザインが見つからないことも。
そうならないためにも、百貨店や駅前などジュエリーショップが密集しているエリアで探したり、お店に問い合わせて希望の指輪の在庫があるかを確認してから行くなどの工夫が必要です。
ギリギリでも素敵な指輪を見つけることはできますが、「どこまでこだわるか」と「どこを優先するか」のバランスが大切になります。
ギリギリでも焦らず、手に入る婚約指輪を探そう
婚約指輪選びがギリギリになってしまっても、焦る必要はありません。重要なのは、納期に対応できるお店やブランドを見極めること。
事前に在庫や納期について問い合わせたり、納期情報が明記されたサイトをチェックすることで、安心して準備を進められます。
「間に合うかな?」と不安に感じたら、まずはお店に相談してみましょう。状況に応じた提案をしてくれるブランドやスタッフが、あなたの大切な瞬間をしっかりサポートしてくれますよ。
即日プロポーズアイテムも広く扱うブライダルジュエリー専門店LEGAN
ブライダルジュエリー専門店LEGANでは、その日にお渡しできる3種類のプロポーズアイテムがあります。
どれも永久保証のアフターサービス付きで、安心して贈ることができますよ。
①プロポーズリング(シルバー素材)

serment 0.2ct|50,000円税込〜(本数限定)
天然のダイヤモンドをシルバーの指輪に留めたシンプルな「プロポーズリング」です。プロポーズの後にお店に行って、パートナーの希望の指輪に作り直しが出来ます。
素材がシルバーなので、価格もお手頃なのが嬉しいポイント。シルバーリングはあくまで仮の指輪なのでそのまま使わないようにしましょう。枠を作り替えるまでは大切に保管しておくのがおすすめです。
②プロポーズリング(プラチナ素材)

プラチナ素材の「プロポーズリング」は、より説得力のあるプロポーズとなるでしょう。こちらも後日作り直しができるのですが、パートナーが希望すればそのまま婚約指輪として使い続けることも可能です。
③ダイヤモンドプロポーズ
グレードや大きさなど希望するダイヤモンドがあれば、「ダイヤモンドプロポーズ」としてケースに入れてもらって受け取ることが可能です。
全て婚約指輪にふさわしい高品質のものばかり。専用のスコープを覗きながら、グレードの違いなどを体験できます。
どのダイヤモンドがいいのか分からなくても、経験豊富なスタッフがお客様の希望に合うダイヤモンドを一緒に探してくれます。
レガンで指輪をご購入頂いたお客様の声
LEGANはオンラインでも対応可能
LEGANは、札幌を中心に展開するブライダルジュエリー専門店です。
婚約指輪で迷ったら、ぜひ一度LEGANにお越しください。専門知識のあるスタッフが親切丁寧にアドバイスさせていただきます。
ブライダルジュエリーLEGANでは、オンライン販売も行っています。
ご希望のデザインやアレンジなどが出品されていない場合は、お気軽にコンシェルジュにご相談ください。
LINEチャット、お電話(受付時間:11:00〜19:00)、お問い合わせフォームなどご利用いただけます。
監修者

副店長:奥野 礼奈
LEGANにてブライダルジュエリーのコンシェルジュとして、
これまで数千件のカップルの方に、婚約指輪・結婚指輪のご案内を
して参りました。
この経験を活かし、これからご結婚される方向けに
婚約指輪や結婚指輪に関する有益な情報提供を行いたいと願っています。
LEGAN(レガン)について

日本で有数の老舗ブライダルジュエリー工房で製作した高品質なリングを提供する1946年創業のブライダルジュエリーショップ。
アレンジオーダーと希少な天然のピンクダイヤモンドの豊富な取り扱いがLEGANの強みです。
1000点以上の婚約指輪・結婚指輪のラインナップをご用意しており、この豊富なラインナップに、リングの素材や表面仕上げの変更、ダイヤモンドの変更などお好みのアレンジオーダーが可能です。
また経験豊富なコンシェルジュが、お客様の肌の色や手や指の形、アレルギーなどに合わせたご提案を行うこともできます。お気軽にご相談ください。
Store List
店舗のご案内
-
ブライダルジュエリーレガン 札幌本店
北海道札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル1階
-
ブライダルジュエリーレガン 旭川店
北海道旭川市4条通8丁目1703-5 アピスビル1階
-
ブライダルジュエリーレガン 帯広店
北海道帯広市西2条南7丁目19 ハヤカワビル1階